<< 一つ前のコラムへ | ![]() |
次のコラムへ >> |
デング熱報道について思った事
2014年09月09日 デング熱報道について思った事
東京の代々木公園でデング熱に感染した人が続出している。これ自体は非常に驚くべきことであるが、その事と同時にデング熱は海外でかかる感染症であるとの一般的な日本人の認識が覆された事に衝撃を覚えた。
筆者はタイのバンコクでデング熱にかかったことがある。急に39度近くの高い熱を発症し、強い頭痛が続き、体中に赤い発疹が出た。このときに病院に行けない状況にあった。まず始めに鎮痛解熱剤を飲もうとしたところ、インド駐在歴のある友人が薬の服用をやめて大量のスポーツドリンクを飲むようにアドヴァイスしてくれたため、それに従った。
デング熱は基本的に熱帯や亜熱帯で発生する感染症である。わが国では 1940 年代の一時期に関西以西でデング熱の流行がみられたとの記録があるが、それ以降、国内感染のない感染症であると国立感染症研究所のホームページにあった。
最近の報道は「何人デング熱にかかったのか」、「デング熱を持った蚊は何処にいたのか」、「デング熱はどうやって感染するのか」に集中されているように思える。しかし元患者としては「もし自分がその疑いがあった場合どう対処したら良いのか」の報道もあった方が良いのではと感じる。
今回の報道を受けて、地球温暖化によって生活環境が変わりつつある日本では、今後これらの今の日本人が途上国で暮らすのに必要な病気に関する基礎情報が必修になる日が近いかもしれない。 文責 平山修一 |
<< 一つ前のコラムへ | ![]() |
次のコラムへ >> |